皆さんは、10月から川越市でプレミアム付商品券が発行されるということをご存知でしょうか。
この商品券を使えば、最大で5,000分お得にお買い物が可能です。
今回はこの商品券をどこで購入できるのか、どこで使うことができるのかについてまとめてみました!
プレミアム付商品券とは?

プレミアム付商品券とは、消費税率10%の引き上げに伴い、家計の負担緩和や地域の消費下支えのために発行される商品券です。
全国の市町村で発見されている商品券で、最大20%もお得にお買い物ができます。
商品券は地域の幅広い店舗で利用可能です。他の地域のことは知らないんですが、川越市ですと、公民館や市民会館で購入できるそうです。
購入料金は?
1冊(500円券×10枚)につき4,000円で、最大5冊(25,000円分)まで購入可能です。
1冊買うと1,000円得をして、5冊購入すると5,000円得をするという計算になりますね。
利用有効期限もあるので注意しましょう!
令和元(2019)年10月1日(火)~令和2(2020)年3月6日(金)までが利用期限となっていますので注意しましょう!
プレミアム付商品券を使える人には条件がある

そんなお得に買い物ができるプレミアム商品券ですが、使える人に条件があるのが注意点です。
①令和元(2019)年度扶養外住民税非課税の方 ※生活保護の受給者などは対象外
扶養外住民税非課税の方というのは
- 前年中に所得がなかった人
- 障害者、未成年者で前年中の合計所得金額が125万円以下(給与所得者の年収に直すと204万4千円未満)であった人
- 扶養に入っていない
という方が条件に入ってきます。
プレミアム付商品券ではこれに加えて、生活保護の受給者も対象外に入ります。
②平成28(2016)年4月2日~令和元(2019)年9月30日までの間に生まれたお子さまがいる世帯主の方
3歳未満の小さいお子さんがいる世帯も購入可能です。最大5,000円得するので、その分、子供の洋服とか文房具代に使うと良いと思います。
川越市でプレミアム商品券を購入できる場所は?
プレミアム付商品券を購入できる場所は特設販売所と市内郵便局で購入可能です。
購入開始日時 | 購入場所 |
---|---|
令和元年9月21日(土曜)午前10時から午後4時 | 南公民館及び伊勢原公民館 |
令和元年9月22日(日曜)午前10時から午後4時 | 南公民館及び名細市民センター |
令和元年9月23日(祝) 午前10時から午後4時 | 東部地域ふれあいセンター及び北部地域ふれあいセンター |
令和元年9月28日(土曜)午前10時から午後4時 | 高階南公民館及び福原市民センター |
令和元年9月29日(日曜)午前10時から午後4時 | 霞ヶ関市民センター及び大東市民センター |
令和元年10月1日(火曜)~令和2年2月28日(金曜) (土日祝日等を除く) | 市内郵便局 ※簡易郵便局を除く |
郵便局での販売は特設販売所よりも遅いですね。速く購入したいのならば特設販売書で購入しましょう。
どこで使えるの?
プレミアム付商品券を使える場所ですが、市内であれば幅広く使えます。
加盟店のリストは、川越市のHPから、プレミアム付商品券特設サイトにも載っています。数えてみたらなんと9月9日現在で457店舗で使えます。
おすすめなお店は?
それではプレミアム付商品券を使えるおすすめなお店をピックアップして紹介します。
コンビニ
市内のセブンイレブン、ローソン、ファミマで使えます。加盟数は55店舗ありました。コンビニを使う頻度が多い人にとっては嬉しいですね。
スーパー
ヤオコー、エコス、ベルク、マルエツ、オザム、サミットストア、いなげや、TAIRAYA、コモディイイダなどで使えるようです。お子さんがいる人にとっては嬉しいですね。
薬局
マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局、サンドラック、ドラックセイムスなどで使えます。
菓匠右門でも使える!
川越の有名なお菓子「いも恋」で有名な右門でも使えます!
この他にも百貨店、飲食品店、飲食店、衣料品、家電販売店、病院など様々なお店で使えるので活用してみてください!
以上です。
最大で5,000円分得ができて対象店舗も市内であれば幅広く使えるので、購入できる人は上限まで購入するのをおすすめします!
ただ利用期限もあるので、期限前までに使わないといけないので注意しましょう。
コメントを残す